本山慈恩寺『弥勒五尊』9/13(土)~11/24(月祝)
本山慈恩寺の御本尊『弥勒五尊』の御開帳が行われており、特別拝観ができます。 ホーム NEWS 本山慈恩寺『弥勒五尊』御開帳 ◆令和 7年 9/13(土)~11/24(月祝) 2025年08月07日更新
本山慈恩寺『弥勒五尊』9/13(土)~11/24(月祝) 続きを読む »
本山慈恩寺の御本尊『弥勒五尊』の御開帳が行われており、特別拝観ができます。 ホーム NEWS 本山慈恩寺『弥勒五尊』御開帳 ◆令和 7年 9/13(土)~11/24(月祝) 2025年08月07日更新
本山慈恩寺『弥勒五尊』9/13(土)~11/24(月祝) 続きを読む »
本山慈恩寺『弥勒五尊』の御開帳を記念して、東京藝術大学文化財保存学専攻の岡田 靖 准教授の講演が行われます。 NEWS 秋の御開帳記念講演 /岡田 靖 氏 ◆令和 7年 9/27(土) 2025年08月07日更新
秋の御開帳記念講演/岡田 靖 氏 令和7年 9/27(土) 続きを読む »
ホーム さがえひなまつり 寒河江雛まつり 江戸から伝わる絢爛豪華な雛びな ここ寒河江が徳川幕府の天領だった時代を思わせる気高く、美しいお雛様、また現代の華麗なお雛様を各会場の特色を生かして展示いたしております。 第一会場
ホーム さがえはついち(だんごぎいち) さがえ初市(だんご木市) 豊作や家内安全、無病息災を祈り願う小正月行事 ミズキの枝にだんごをさして願う。だんご木、初飴、野菜、金物、木工品などの店が立ち並びます。 INFORMAT
ホーム おさいじんさい 御塞神祭 除災招福を祈願する奇祭 松の木で男根をかたどったご神体を彫り、神主が神に祈願し、塞の神に供え集った人々にまく。激しい奪い合いにより手に入れた人には、福が訪れるといわれている。 INFOR
ホーム こすもすはなのさとまつり コスモス花の里祭 可憐なコスモスが咲き誇る! 季節の花が咲き誇る寒河江。秋はコスモスが見頃を迎えます。約1.1ヘクタールの敷地に咲くコスモスは見事です!各種イベントも開催! INFORM
ホーム さいとうごまえ 柴燈護摩会 慈恩寺行事の一つ、柴を燃やし成就・煩悩を滅するための祈祷をする祭り 山中の峰にある護摩炉には、うず高く柴が積まれ、山伏姿の修験者が本堂前より法螺貝の音を合図に山に登る。導師は柴燈護摩法
ホーム 【さがえまつり】みこしのさいてん 【寒河江まつり】神輿の祭典 東北屈指の神輿の祭典 寒河江まつりのフィナーレを飾る「神輿の祭典」。寒河江駅前広場に「ソイヤソイヤ」の威勢のいい掛け声とともに神輿が集まり、会場の熱気
ホーム さがえちぇり〜まるしぇ さがえちぇり~マルシェ 山菜やキノコ、野菜など、寒河江市近郊の旬の農作物や市内外の特産品、飲食屋台が寒河江駅前に大集合します。 さがえちぇり~マルシェ 寒河江市公式サイト 前のページに戻
ホーム いっさいきょうえ【くにしていじゅうようむけいぶんかざい】じおんじぶがく 一切経会/【国指定重要無形民俗文化財】慈恩寺舞楽 一切経とは仏教すべての経典を意味し、これを読経する一切経会が5月5日に行われます。引き続き
一切経会/【国指定重要無形民俗文化財】慈恩寺舞楽 続きを読む »